今回の旅では乗り物系の博物館は重点的に攻めておりますから、
ここの施設もはずせなかったですね。
「陸上自衛隊広報センター」にやって来ました。

埼玉県の朝霞市にあり、東京からでもすぐの距離ですね。
しかし、見学用に停める駐車場と、駐屯地内に入るところの道路が一緒なので、
危うく、駐屯地の方に入りかけて、不法侵入になることでした・・・(^^;)
館内の見学は無料です。

まず、AH-1S(対戦車ヘリコプター)が中央に配置されており、
その存在感に圧倒されます。
もう1枚、反対側より。

いつまで現役やったんやろ?
今でも飛び立ちそうな雰囲気あるけど。
あと、フライトシミュレータ(AH-1Sの飛行疑似体験)のコーナーもありました。
館内には1台、戦車も配置されております。

90式戦車(試作車)ですね。
重量感たっぷり(^^)
そして、3Dシアターも。

陸上自衛隊の役割がわかりやすく、映画になっています。
展示物も色々とありました。

その中に戦闘食のコーナーがあったんですけど、
レトルトでも、こんなに種類があります。
外に出て・・・

地下指揮所を再現しているコーナーが。

ご覧のような態勢でやるのか。
第二次大戦時の地下防空壕と変わらない雰囲気で、
案外狭いんだなって印象です。
そして、外の展示車両の方が多いですね。

もう1枚。

戦車、自走式装甲車、自走りゅう弾砲、ヘリなど、
10台ほど展示されています。
中でも目玉はこれか。

後ろ姿。

「10式戦車」。
自衛隊読みでは「ひとまるしきせんしゃ」と読みます。
日本の主力戦車で、今現役で稼働しているのは4代目ですね。
ここに展示されているのは、試作1号機ですけど、
その形態から最新の設備なんやなってのがよく分かります。
こういう軍のものって、そのデザインは時代の最先端やもんな。
こっちはガンタンクに似てるな(^^)

自走式の高射砲車みたい。
過去、佐世保の海上自衛隊の広報施設、
そして、浜松の航空自衛隊の広報施設、
で今回、陸上自衛隊の広報施設と全て見学いたしましたが、
施設の充実度では、航空自衛隊がナンバー1ですね、
次に、海上自衛隊、そして残念ながら陸上自衛隊が3番目です。
なぜかは、第2次大戦までの大日本帝国陸軍の歴史のような展示がほしかったかなと。
館内展示の規模も、航空、海上に比べてコンパクトですしね。
ただ、無料の施設ですから、私のような乗り物好きは、行って損はないですよ。
住所:埼玉県朝霞市栄町4-6
電話:03-3924-4176
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜、第4火曜、年末年始
入場料:無料

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)