![]() 【1本あたり796円!】【送料無料・64%OFF!】【送料無料・64%OFF!】1本あたり796円!すべて本格シャンパン |
2本空けてみたんですけど、思うのは、
ビールと同じ感覚でがぶがぶ呑んでいると、相当酔いが廻るってこと(^^)
そりゃ、アルコール度数が全然違いますもんね。
ビールが5%で、スパークリングは12%前後。
単純計算で、同じ量呑んでも、倍は酔いが廻ることになります。
さて、今回はこちらのスパークリングを飲んでみます。

ドゥジャン・エ・フィス リュット・ブラン・ド・ブラン、
メトード・トラディショナルです。
こういうワイン系はこんな長ったらしい横文字ばかりなのが嫌い。
私のような物覚えの悪い人間は過去に飲んだワインの名前なんて、
全く覚えておりません。
フランスのフレッシュ辛口系の泡です。

ブルゴーニュ地方から、東方に位置するジュラ山脈、
その懐に抱かれて、ヴァン・ジョーヌで有名なジュラの生産者さんたちが、
グループを組んで、伝統的なワイン作りにこだわって作った、
美味しいシャンパン製法のスパークリングとのこと。
その日のアテはこんなので開始!

はい手抜きです、一切調理不要の晩餐(^^;)
スーパーで買ってきたネギトロ巻。
寿司系に合うかなと思ったがビミョー・・・
寿司に合うのは、日本酒かビールだな~
お豆腐屋さん、お店手作りの揚げ出し豆腐。

豆腐好きなんで、こういう素朴さのある揚げ出し豆腐は大好物。
で、今回のスパークリング。

さっぱりドライの味わいは、今まで飲んだのと同じ印象。
もうちょいフルーティさが欲しいとも思うが、
なんせこの価格(1本800円弱)ですもんね。
さあ!これで残り2本。
まだまだ、酔いの廻る晩酌が続きますね。

【1本あたり796円!】送料無料・64%OFF!1本あたり796円!すべて本格シャンパン5本セット
ただ、私が通販で購入する酒は、まあ大概が日本酒です。
その私が今回、浮気しました。
それはシャンパン(スパークリングワイン)♪
炭酸系が好きなので、泡系も大好き。
そのシャンパンが5本セットで安く売られているのを発見。
![]() 【1本あたり796円!】【送料無料・64%OFF!】【送料無料・64%OFF!】1本あたり796円!すべて本格シャンパン |
1本あたり800円弱ですから、
この値段でスーパーで泡を捜すのはなかなか難しいですよね。
なので、今回購入を決意。
まず1本目をご紹介しますね、
ドゥプレヴィル ブラン・ド・ブラン ブリュット(DEPREVILLE BRUT)です。

フランスの白泡、コクのある辛口系です。

この日の晩酌はこんなので。

トマト。
味付けは黒胡椒と塩とオリーブオイルのみ。
野菜の中でもトマトは私は大好き。
特に生のまんまで食すのがいい。
あまり野菜は好んで食べない私なんですけど、
たまにフレッシュトマトは無性に食いたくなるんです。
馬刺しのたたき。

こちらはスーパーの見切り品で購入。
450円のが半額で売られていました。
この値段の馬肉なんでさすがに柔らかいとは言えません。
ちょっと噛み切るのに時間がかかりますけど、
生肉を食える環境が崩壊していってる世の中ですから、
こういうのをスーパーで安く売られているのを見ると、
私は即購入してしまいます。
で、今回の白泡スパークリング。

この金色ラベルは高級感ありますね。
輸入元希望小売価格は、2100円の品です。
シュナン・ブラン40%、コロンバール30%、ユニ・ブラン30%で、
白ブドウ品種だけを使ったブラン・ド・ブランです。
飲んでみた感じは非常にさっぱりとした風味。

果実感や花の香りのような味わいもよく、
泡も非常にきめ細やかで飲みやすい。
ただ、その飲みやすさでぐいぐいといっちゃうと、
すぐに酔いが廻ってきます。
アルコール度数が結構高く、15%もあるんですもん。
ビールの3倍やもんな。
いや~この値段なら大満足。
美味しいし、酔いも廻る。
もし、後の4本も美味しかったら、
ここの泡ワインはリピートしてみたいと思えますね。

【1本あたり796円!】送料無料・64%OFF!1本あたり796円!すべて本格シャンパン5本セット
小さい頃から、コーラは大好物でしたし、
ジンジャーエールを一番最初に飲んだ時には、
こんな美味しいジュースがあったんかって思ったくらいです。
なので、大人になってからもビールはまあ基本ですし、
スパークリングワイン系も大好き。
で、スーパーでこんなのを見つけました。
](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/pietro_lambrusco0.jpg)
なんと値段は500円台!!
弱発泡性の中甘口ワインです。
こりゃジュースっぽく飲めるし、アルコール入ってるから酔える。
その日の晩酌のメインとして購入、「ピエトロ ランブルスコ ロッソ」です。
まずは私定番の閉店間際見切り品、刺身盛り合わせ。
](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/pietro_lambrusco2.jpg)
480円のが半額の240円。
これでまぐろ、鯛、サーモン、イカの4種でこの値段ですからね。
揚げだし豆腐。
](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/pietro_lambrusco3.jpg)
私、豆腐系大好きですが、揚げだし豆腐はこういう酒のアテには一番ええな。
チーズ巻フライ。
](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/pietro_lambrusco4.jpg)
スーパーの惣菜ですから、まあこんなもんでしょう。
で、今回の弱発泡赤ワイン。
](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/pietro_lambrusco1.jpg)
アルコール度数は7.5%とちょっと低めです。
飲んでもさっぱりした甘口ですっごく飲みやすい。
ただ、逆に言うと、水臭さを感じますね。
渋味がないので、赤ワインが苦手な方でも安心して楽しめます。
これは相当冷やして飲みましたが、そうした方が正解。
もしぬるければ、非常にボケた味わいに感じると思います。
これでもし、1000円近くすれば結構厳しい評価になったと思いますが、
500円ちょっとですから、全く文句はないです。
お酒が苦手な方でも飲みやすいタイプなので、そういう方におススメですね。

死ぬ前に飲むべき1001ワイン