まあ普段から家に常備しておいても、すぐになくなっていくもんですからね。
私の食費で一番割合を占めているでしょう。
今回、普段行かないデイリーヤマザキでこんなのを発見。

見た目はアサヒビールの「クリアアサヒ」なんですけどね~
名前が違う。
値段も110円台だったんで、コンビニでこの値段やったら、
お試しで買ってもええでしょう。
「麦之助」って名前のビールです。
いったい、どこのメーカー?

しかし見てみると輸入者がドウシシャって会社で、
原産国が韓国になっています。
ダイエーとかがこういう方式とって安く売っていますよね。
で、新商品かなと思ったが違い、出てからもうだいぶ経つようです。
取り扱ってる小売店がどうも少ないみたいです。
その日の晩酌は以下のような感じで開始。

大好物の豆腐~
お豆腐屋さんの店頭で、終了間際、半額にするんでってことで購入。
揚げ出し豆腐は昔からめっちゃ好きですね。
まだ10代後半、居酒屋行きだした頃は、こればっかり頼んでました。
これもお隣のお総菜屋さんで安くなってました。

カレイの煮付け。
魚の煮付けはカレイが一番好き。
よく子供の頃、実家では明石昼網のメイタガレイを煮付けにしてました。
その味がめっちゃ旨かったな~
さすがにこれはちょっと臭みがあり、その子供の頃の記憶のカレイには及びませんが、
値段的には妥当でしょう(ちなみに半額で130円)。
あとはししとうを焼きました。

これはいただきもの、自分とこの畑で採れたもんだとのことです。
これまた、子供の頃の話ですが、ピーマンとか、
こういう香りの強い野菜はあまり好きではありませんでした。
それが今、大好きですからね~人の味覚ってどんどん変わるよな。
(しかし、きゅうりが苦手なのは、一貫して唯一嫌いな食べ物です)
あ、そんで今回の「麦之助」ですね。
飲んでみた印象は、このジャンルらしい雑味を感じますし、
なーんか薄いって印象、よく言えばすっきりしてるんですが。
値段的に、まあこんなもんでしょう。
コンビニでアルコール類を買うことはまあない(値段が高い)んで、
今後も縁のないビールでしょうね。

極上のビールを飲もう!
サッポロってどちらかというと、喉越しすっきり系よりも、
コクのあるタイプが非常に多く、キリンラガーかアサヒスーパードライやと、
いつもキリンラガー派の私には当然の好みと言えます。
そんなサッポロの第3のビール(新ジャンル)の主力製品は「麦とホップ」。
これはそのサッポロのコク系をいく味です。
そして、すっきり喉越し系として、今回新発売されたのがこちら!
](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/hokkaido_premium0.jpg)
北海道 PREMIUM(プレミアム)です。
北海道産大麦の麦芽や富良野産のホップを原料の一部に使用。
製法では「氷点下で熟成させることで、渋味や雑味をなくした」とのこと。
この日の晩酌はこんなので開始。
](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/hokkaido_premium4.jpg)
え?禁止になった生レバー?って思われるかも知れませんが、
これはこんにゃくです。
生レバーに似せたマンナンレバー。
しかし、ゴマ油と塩とネギの風味で物足りないながらも、
なんとか代用できてるかな。
そして、八宝菜を大量に作りました。
](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/hokkaido_premium2.jpg)
ラーメン鉢に入れて大盛り中華丼です。
昔、子供の頃はは八宝菜って嫌いやったけど、
今はこうしてご飯にかけて食べるのが大好き。
さらに、これで味をいつも変えるんですね。
](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/hokkaido_premium3.jpg)
酢と辛子を投入して、酒のアテとしてパンチを出します。
麻婆丼と中華丼は大好き。
これ食べてたら、麻婆豆腐もめっちゃ食いたくなりました。
で、今回の北海道プレミアムですね。
](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/hokkaido_premium1.jpg)
すっきりさわやか喉越し系を目指したにしては、ドライタイプではありません。
渋み、雑味をなくしたって言葉通りの味ですね。
非常にクリーミーさを感じるんですよ。
こりゃ久しぶりにまた飲んでみたいって思わせてくれる新ジャンルだな~
金麦オンリーであった冷蔵庫に新しい仲間が加わりそうです。
この夏はこれで過ごすことにしよっと。

極上のビールを飲もう!
ビール好きならば誰もが注目していたビール(第3のビールですけどね)でしょう。
私はめんどくさがり屋なので、家での晩酌は第3のビールでしたら、
缶から直接飲むことが多いです。
なので、その缶から飲む爽快感に引き寄せられて、買ってみました。
アサヒ ダイレクトショット(DIRECT SHOT)です。
](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/directshot0.jpg)
スーパーに行くと、いつもないか物色するんですけど、
全く見つけれることができず、コンビニにて初めて見つけ、即購入。
あ、これは別の日に、外で飲んだものですけどね。
その日の晩酌はこんなので開始。
](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/directshot1.jpg)
ししゃもが見切り品で安く売っていたので購入。
実は、ししゃもを食うのは実に1年ぶりぐらいか。
連れに一人、ししゃも好きがいてて、
一緒に飲みに行くと必ずししゃも頼みます。
こいつと一緒やと、ししゃもは否が応もなく食わなきゃいかんので、
自分から進んで食べることのない品でした(私は海鮮好きやのにね)。
その日はできるだけヘルシーに。
](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/directshot2.jpg)
野沢菜漬け。
ある程度、腹が満腹になってくると、こういうのポリポリしながら、
飲んでしゃべるんがちょうどええですね。
砂肝の黒胡椒焼き。
](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/directshot3.jpg)
ホンマ、この日はさっぱりめです。
調理も、塩コショウして、フライパンでさっと炒めるだけなんで簡単。
で今回のビールですね。
その特徴は飲み口の大きさを従来比で1.3倍とし、
喉へダイレクトに当てる事で今までに無い刺激が味わえるとのこと。
うん、確かに炭酸の強さって点で、合格点。
同社の第3のビール、クリアアサヒとどうしても比較してしまうけど、
クリアアサヒよりも、絶対、私はこっちを選びますね。
ただ、私が普段愛飲している「金麦」と比較すると、コクが足りない。
どうしてもスーパードライのすっきり辛口系の出来に仕上がっているんですよ。
外で、暑い日にごくごく飲むにはぴったりやけど、
家の中でまったり飲むにはちょっと不適格かな。

極上のビールを飲もう!