って、最後のお店はその全く逆のお店です。
裏なんばにできた新興勢力の立ち呑み。
1回行って、その海鮮の旨さに惚れ込んだんですね。
お造り系をこの日は全く食べてこなかったので、
こちらでいただきましょう。
「魚屋ひでぞう」立ち呑み店です。

相変わらず、店内は非常に大盛況でした。
やっぱええ店にはすぐお客がとびつくよね。
メニューはこの日撮らなかったので、以前の使い回し。

もう1枚。

季節の旬魚が手頃な値段で味わえるのがこの店一番の魅力。
ここは「獺祭 純米大吟醸50」が400円と安い。

この酒、よくこの値段でこんだけ香り高く仕上げたもんだと、
いつも感心します。
オーダーしたのは、ちょっと我が儘言わしてもらいました。

結構いろんな店で食べてきたけど、
ここの美味しいお造りを色々と味わいたい。
2人やったので、2切れずつ、全て盛り合わせにできないかと、
無理を言わしてもらったんですよ。
そしたら快くOKくださいました(^^)
こちらのお店の店員さんみなさんすっごく愛想よくて、
サービスもええんです。
すると、めっちゃ豪華な少量ずつの10種盛り!!!
これで普通のお造り盛り合わせ(650円)の、
倍の値段でしてくれましたからお得感満載です。
剣先いか、赤貝、穴子に、本マグロ赤身など・・・

イカの鮮度で、その店の大体の海鮮お造り系の実力は、
おおよそ分かると思っている私ですので、まずはこちらから。
うん、にゅるっとした食感ではなく、コリコリしております。
新鮮な証拠。
他のも美味しくて当たり前。
しゃこに、穴子焼き霜。

この焼き霜も全くパサっとしておらず、ふわっとした食感です。
他には、ヒラメ、まだこ、しめさば、シマアジがのっていました。

色々と、少しずついただけたのは、はしご最後にめっちゃありがたかった。
また、絶対、純米大吟醸に合う肴でしょ?
もう一杯、獺祭をいただきました。
再訪して、さらに素晴らしい店だと実感しましたね。
この値段で食える海鮮の生系では、
ここ以上の店はあまり頭に浮かんできません。
他に色々新しい店を開拓するのが好きな私が、何度となく通いそうです。
ここで、飲みはお開きに。
しかし、なぜか・・・来週月曜にこちら別ブログに続きます。
住所:大阪市中央区難波千日前9-1
電話:非公開
営業時間:17:00~24:00
定休日:水曜日

割烹うまいもん 酒菜、酒肴、旬菜いろいろ