最後にハイボールですっきりさっぱり仕上げて、
酔いも廻らせて帰りたかったのだ。
](https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/hiballvintage5.jpg)
ちゅうことでチョイスしたのがここ、
福島ハイボール酒場VINTAGE[ヴィンテージ]である。
](https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/hiballvintage0.jpg)
夜、既に22時だったのだが、仕事の都合でこの時間から
合流する方がいたので、しっかり食えるもんがあるってのも、
この店をチョイスした理由である。
](https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/hiballvintage2.jpg)
ちゅうことで、フードのオーダはその方任せにしました。
](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/fukushimahiball001.jpg)
野菜トマト煮込み[ラタトゥイユ](390円)です。
まあ、どこで食べてもこれは同じような味ですよね。
家でも簡単に、似た味作ることができますよ。
地中海のオムレツ(490円)。
](https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/fukushimahiball02.jpg)
うん、これも無難なお味ですね。
小海老ときのこのガーリックオイル煮(490円)
](https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/fukushimahiball03.jpg)
このちょっと濃厚なガーリック味がハイボールと合います。
これは美味しかったです。
地中海ペペロンチーノ(590円)。
](https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/g/u/r/gurume69/fukushimahiball04.jpg)
これがね~忘れられていたのか、出てくるまでに30分以上かかりました。
ちっと、これだけ待たされると、帰る時間も迫っていたので、
いらいらしました。
まあ、こちらももっと早く催促すべきではありましたが・・・
結構週末になると、遅い時間でも賑わっているので、
活気はあるが、落ち着きのない空間かもしれません。
あと、今回色々少しずつ食べてみましたが、
イタリアンとしてのお味は、極々平凡やと思います。
住所:大阪市福島区福島2-8-20
電話:06-6345-2213
営業時間:18:00~翌2:00(LO 1:00)
定休日:日曜日

大阪下町酒場列伝
「スシロー」「くら寿司」を誰もが思い浮かびますね。
寿司好きの私も、ずっとこの2店舗はお世話になっております。
ただ、やはり寿司ネタ的に、今一歩って思うことも多々あり・・・
しかし、先日、ほぼ105円均一なのに、上記2店舗よりも、
遙かにネタの質がいいなって店に巡り会えたのである。
そんなお店「すしバリュー」にやってきました。

ここの特徴は、チェーン店でもないのに、
タッチパネルを導入しています。

また、実際のレーンにはディスプレイ用に基本1皿のみ(混雑時は2皿以上)にし、
基本、このタッチパネルから注文を受け、
新幹線に見立てた、高速レーンで素早く、席に持ってきてくれること。
そして、基本は105円の安価な設定です。

ただ、189円もちらほらと、あと357円の皿も若干ありますよ。
しかし、4分の3以上は105円ですから、この皿だけでも充分にいただけます。
まず、いただいたのは冬のオススメ。

生さんま(105円)です。
そして牡蠣浜茹で(105円)。

鱈白子(105円)。

この辺りのネタを食べると、ホンマに105円?って思いますね。
そして鰻(105円)に・・・

シャコ(105円)。

ハマチ(105円)。

マグロ(105円)。

生サーモン(105円)。

このサーモンが今回一番のヒット!でした。
肉厚もたっぷり、脂もノリノリです。
鰯(105円)。

1匹まるごとで1貫なので、おお~っと思いましたが、
鮮度がイマイチで、臭みありましたね。
鰈えんがわ(105円)。

ここまで全て105円皿でしたんですけどね・・・
105円の鰻では満足できひんかったので、あぶり鰻(189円)にしました。

これはさすがの肉厚で、鰻の濃厚さがよく分かる、ええお味でした。
これ全部11皿、2人で1個ずつシェアして食べても、
なんとお値段は1250円程度、一人600円ちょっとです。
ネタ的には、スシロー、くら寿司を遙かに上回っています。
それに189円の皿にすると、さらにネタの質はあがりますね。
ただ、ここの弱さはシャリ・・・
握りがやわやわで、酢〆もイマイチで味わいないんよね・・・
しかし、この値段で、大阪で食える回転寿司としては、
ナンバー1の評価を与えたいです。
全国でとなりますと、ここがダントツのトップですが。
鳥取境港「すし若」の記事はこちら!
住所:大阪府門真市柳町20-11
電話:06-6780-1515
営業時間:11:00~23:00(LO22:30)
定休日:無休

こりゃいい!★脂たっぷり♪キングサーモンの箱寿司★
ちょっと歩くのを覚悟して、扇町まで行くと、
立ち飲み「得一」の扇町店がありますね。
立呑「得一」扇町店の記事はこちら!
しかし、そこまで歩かなくても、激安のお店があるのだ!
大阪駅前ビル、B2Fにあります、立ち飲み屋「maidoたよし」である。

もう平日の夜は大盛況!
絶えず人が入ってくるのだが、一人客、団体客、両方多い。
非常に入るのに敷居が低いんですね。
こちらが通常メニュー。

そして、その日のおすすめメニューです。

この激安さはいつ見ても感心します。
で、その激安の象徴が生中+おでん2品+小鉢+きずしでワンコイン500円。
今回も、やはりこのお得セットをひとつ頼みました。
まず、こちらが「きずし」。

酢の〆がちょっときつめ。まあこの値段なら仕方ないですけどね。
小鉢は「切り干し大根」。

おでんは、「豆腐」と「すじ」を選択。

ホントは、大好物「厚揚げ」にしようと思ったのだが、
「豆腐」と言い間違えた(^^;)
ドリンクメニュー。

しかし、ここ、ソフトドリンクと生中が290円と同じなのが、
なんちゅう値段設定やねんっていつも思います。
それだけ、モルツの生を頼むのがお得ですね。
もう一品追加で、「カンパチ塩焼き」(150円)。

これも、カンパチだけでなく、脇にじゃこおろし、水菜、
貝割れ大根、鰹節など、添えられているのが、この値段で素晴らしい。
またレンジでちんやないんですよ。
焼かれている、ええ匂いが店内に漂ってました。
あちこちで立ち飲みも巡ってきているが、ここまでCP値高い、
立ち呑みもなかなかないんじゃないかな。
それがまた、梅田にあるのが素晴らしいですね。
梅田の1軒目としてこれからも重宝しそうです。
住所:大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビルB2F
電話:なし
営業時間:17:00~23:00
定休日:日曜

ひとり呑みのススメ
家呑み機会が増えてはおりますが、毎回同じような内容ではつまらない。
ですので、ビールの新製品が出ているな~って思うと大抵は買ってきて試飲。
今回も、そんな夜の風景です。
ビールに合わすアテとして。。。

まずは焼肉にしました。
安めのお肉のジャンキーさは、ビールとの相性いいですね。
そして、551蓬莱のしゅうまい。

豚まんの旨さばかり注目される「551蓬莱」ですけど、
ここの焼売はめっちゃジューシーで旨いんですよ。
ビールとの相性は、豚まんより、このコンビ最強です。
で、それに併せたビールがこれ。

アルコール分7%と糖質60%オフという2つの実現出来そうにない、
パーセンテージが並ぶ、第3のビールです。
その名も「アサヒ ストロングオフ」。
ちょっとやそっとのアルコール度数では全然酔わない、わたくしめ・・・
なので、アルコールドリンクを買う時には、必ず度数チェックします。
5%を切るようだと、絶対に買うことないですね。
しかし、その度数の強いアルコールを飲んでいると、どんどん体は横に膨らみます。
なので、糖質オフとかも結構気にしているんですよ。
飲んでみると・・・
うーん、なにこの後味さっぱりさはって感じ。
ビールをぐびぐび飲んだゾって気が全くしません。
この後味ならば、多少、糖分高くても、同じ度数の第3のビール飲みたいです。
あ、そして、もひとつ、この日は目玉がありました。

「高槻うどんギョーザ」。
高槻でよく家で作られている、家庭料理なんだそうな。
全く、こんなの聞いたことなかったです。
B級グルメが大流行の世の中ですから、高槻市内では、
結構、出す店が多いそうですね。
こちらが現物。

見た目は、ニラ饅頭っぽいかな~
レシピは、蒸しうどん、ニラ、ひき肉とつなぎの卵は共通なんだそうな。
餃子の具材をハンバーグっぽく焼き上げます。
中はこんな感じ。

細かく刻まれた、うどんが入ってます。
食べてみた印象は、うん、やっぱり餃子。
ビールにはええ具合に合いますね。
ま、こんな感じで、家で呑むにも一工夫加えて、
これからもご紹介していきます。
すると、ビール200円との文字が!!
ちょっと覗いてみると、若い衆がそのビル前のオープンスペースで飲んでいます。
この値段ならちょっと寄って行きましょうかと訪問。
ザクーン「アイランドカフェ」です。

色々とビール飲みつつ、店員さんの話を聞いていると、
こんな店なんですね。
スローな生き方を提案する、道頓堀の ZAKOON ISLAND。
1. 世の中、社会の動きをもっとゆっくりさせよう
2. お金が中心で動く仕組みを変えよう
3. それを邪魔する常識をもっとゆるくしよう
この3つを実現し
みんなの力で世の中を明るく変えていこう!
っという思いが集まる所。なんだそうな。
道頓堀川の掃除などのボランティアをやってるそうである。
その島民登録すると、ビール、カクテル、ソフトドリンクなど1杯目200円、
2杯目からは300円。で飲めるそうなんで、とりあえず登録しときました。
あ、フードはこの店、一切ないです。
食材など持ち込み可能で、外の七輪で焼いて食べたりしとりました。。
あと、もう1杯、カクテル作ってもらって。。。
あ、それから、キャッシュオンデリバリーです。
オープンでざっくばらんな若者向きのお店です。
ちょっとおっちゃんには、きついかな。
あと外国人も多かったですね~
隣にベルギー人が座っておりました。
住所:大阪市浪速区湊町1-1-36 ザクーンビル
電話:090-1139-2805
営業時間:16:00~きまぐれで、20:00以降はオープン間違いなし!
定休日:月~木曜(週末のみの営業)

食べるものをメイン何にしようか考えた時に、
やはり旨いもんをって思うと、ここが一番に頭をよぎりましたね。
土曜の夜やったんで、まあ無理を承知で、18時のオープンに店へ向かう。
やはり、予約で満席だとのこと・・・
ただ、19時までの1時間限定ならばという条件で予約席空けてくれました(^^)
天満「マッスルホルモン」の流れを組む「もつ鍋チャンピオン」です。

店内の様子。

すでに予約席ばっかりです・・・
メニューはこんな感じです。

鍋は1人前、1200円ってな値段。
1000円切るモツ鍋屋が多い中、若干高めではあります。
まずは生レバー(600円)を。

これも値段は若干、こういうお店風情にしては高めだが。
すっごく新鮮さが分かる、美味しい生レバーなんですよね~
これより旨い生レバーにもなかなか出会えないだろう。
付き出しで、ダイコンとモツの煮込みがでてきました。

唐辛子を振りかけて食べるとちょうどええ感じ。
でモツ鍋に入ってるモツと一緒のが入っているのだが、
これがめっちゃ噛み締めると味が滲み出てきて旨い!!
そんで嬉しいのがこれ!!

もやしナムル、高菜が取り放題なんですよね~
このもやしナムルがめっちゃ旨いんよな~
これだけ食べていても満足なんです。
あと薬味に辛味噌柚子こしょう、おろしニンニクなんかがあります。
1時間勝負!ってことで鍋は1人前だけにしました。

まずは、このスープを味わってみる。
すっごく美味しい豚骨味ですね~
このスープだけ飲んでいても、お酒が進みそう(^^;)
薬味で自分好みに味を変えることもできるので、いいですね。
おろしニンニクを入れると、味ばっちしええ味になりましたよ。
そして、ちゃんぽん麺で〆。
本来、1時間の予定でしたが、18時からの人間が早めに帰ったからと、
結局、2時間ほど長居させてもらえました。
このあたりの臨機応変さと店員さんの愛想の良さも、
このマッスル系のお店のええとこですよね。
やはり、ここは大満足させてくれるお店です。
住所:大阪市福島区福島7-8-6
電話:06-6450-1083
営業時間:17:00~24:00
定休日:日曜(祝日の場合は翌日)
日清食品のインスタント麺関係はお好みのものが多い。
その中でも、前回その旨さを堪能したのは、「つけ麺の達人」シリーズ。
濃厚魚介醤油と濃厚豚骨醤油を堪能しました。
過去紹介記事のアドレスはこちら!
すると他にも、このシリーズあったんですね。
298円ってな値段で2人前入ってますから、これはお得。
見かけてすぐに買ってきました。
まずは「和風鶏塩だれ」

鶏ガラスープに魚介のエキスを加えた濃厚な塩味だれ。
ローストネギをアクセントに、添付の魚粉を加えることで、
かつおの香りが広がり、コクがアップしますとのこと。
調理時間は前回と同様、茹で時間は5分と標記されていますが、
かため好きなので、4分であげて、冷水でしゃっきり〆ます。
麺は相変わらずうまい。

さーて、つけてみます。

塩だれの塩辛さがうまいこと麺に絡んできます。
ただ、ちょっとインスタント感の強いスープでした。
そして、「担々ごまだれ」

練りごまをふんだんに使用したコクのあるつけだれ。
赤唐辛子と花椒の香りが食欲をそそりますとのこと。
結構、濃厚そうな胡麻ダレです。

赤唐辛子が入ってるとのことであったが、それほどの辛さは感じられず。
辛い担々麺を予想していたので、少し拍子抜け。
すりゴマの味だけがよく目立っていましたね。

つけ麺・まぜ麺マップ
4種類を食べてみましたが、出来は「濃厚魚介醤油」が、
私の口には一番合いました。
これからも、日清食品のこういうレトルト袋麺シリーズは、
レベル高いと思うので、また購入したいと思います。

超人気店ご当地ラーメン9店舗食べ比べセット
その量と安さ、旨さの兼ね合いが絶妙に感じたお店。
テラ盛りのお店で有名なのだが、味も結構しっかりしてるんよね。
夕方、仕事からの帰りにぶらりとそのテラ盛りが食いたくなり、
わざわざ香里園までやってきました(^^)
「大三元」である。

夕方6時の夜の部オープンと同時に中へ。

さすがに平日、早い時間帯は混んではいません。
1人なのにテーブルに座らせてくれました。
メニュー。

うーん・・・どれにしようかなと。
やはり晩ご飯しっかり食べるとなると、ご飯物は外せないですね。
焼きめしは以前食べてるから、麻婆丼と肉飯で非常に迷ったのだが、
ここの麻婆豆腐は甘いと聞いていたので、肉飯(550円)にしました。
勿論プラス100円で大盛りに♪
はーい、これが肉飯の大盛り(650円)です。

まあ、箸の大きさと比べて見て下さいな。
まず、入っている皿はまるで洗面器・・・
他のお店で出る大盛りの2倍の量はあります。
のっている具材は八宝菜に肉を加えた感じ。

で、一口食べた瞬間・・・
甘い・・・
各自の好みにもよるでしょうが、自分には甘いタイプです。
麻婆丼が甘いと噂では聞いていましたが、肉飯も甘いです。
八宝菜でもちょっと酢をきかせたようなのが好きなので、
これは合わないな~
肉飯を食べてみた感想であるが、やはりここは大衆中華屋さんだなと。
本格中華の味ってわけにはいかないが、
値段と量を考えると、一度は食べてみる価値はあるだろう。
あとはあんかけ系の甘い味が舌に合うかでしょうね。
焼きめしは結構好みやったんやけどな。
住所:大阪府寝屋川市香里南之町34-24
電話:072-832-2488
営業時間:12:00~14:00 18:00~21:30(LO21:00)
定休日:水曜日

ガツン!と中華